ファミマの麻辣花生で辣子鶏を作ろう。微妙だった!
はじめに
ファミリーマートに麻辣花生(マーラーピーナッツ)という商品が、……かつてあった:
https://www.family.co.jp/goods/snack/5020270.html
URLを残していたけど、もう売られてないらしく、リンクが切れている。
こういう商品だ:
大切りの乾燥揚げ唐辛子とピーナッツとが花椒の香りをまとっていっしょくたになっている。かなり花椒の香りが強い。芳香剤の一種かと思うレベルである。うまい。
これを使って、中国は四川の辣子鶏(ラーズーチー)を作った。あんまり美味しくなかった。
終売した商品で微妙な出来の料理を作ったという虚無みたいな思い出をインターネットデブリとして放出する。
辣子鶏とは
鶏肉と唐辛子と花椒とかを炒めた中華料理。おいしい。
僕はかつて東京で働いていた。当時働いていたビルの中華料理屋がお昼に500円弁当を売っていて、そのラインナップに辣子鶏があってその存在を知った。辛くてオイリーで白飯もりもりで大好きだった。花椒が食べにくいのが玉に瑕。
唐辛子や花椒はより分けて食べるものだったのか……。ぜんぶ食べてたよ……。
麻辣花生・愛宕ビル・中華一番。
色んな記憶が混ぜ合わさり、僕は辣子鶏を作ることにした。
微妙だったよ!
めっちゃ美味そうなんだが、第一にピーナッツの食感が悪い。硬い。カシューナッツだったらだいぶ良くなってたと思う。花椒の香りはいいものの、唐辛子の辛味が全く鶏に移っていない。というか、見た目は凶暴なくせにこの唐辛子、直に食べても大して辛くない。いいとこ、鶏のピリ辛中華炒めだった。
もそもそっと食べ終えた。
おわりに
おいしい中華屋さんに行きたい。ちゃんとした辣子鶏たべてみたい。