【珍しいものを食う】葉たまねぎと豚バラの甘辛炒めと、葉たまねぎのぬた
広島県の豊平町に曾祖母の家がある。彼女は御年96である。さすがにもうボケが来ていて、私を私と認識できなくなっている。仕方あるまい。
さて、曾祖母の家の近くに、「どんぐり村」という道の駅がある。子供のころ、曾祖母の家に行く際にはだいたいここに寄って遊んでいた。
だだ広い芝生の公園と大きな遊具があって楽しいんですよ。秋には、"そば祭り"というお祭りも開催される。
先日、久々に遊びに行った。こんな場所です:
もう遊具で遊ぶと不審者になる歳なので、名物のソバを食べて、物産館(さんさん市)をうろついて満足する。
例によって珍し産物ハンターとなる。さんさん市で "葉たまねぎ" という作物を見かけた。買った。
帰宅してググったところ、こういう品種ではなくて、ふつうの玉ねぎが根を大きくする前に収穫したものらしい。結球してしまうと葉は固くなって食べるのに適さないが、若いうちなら甘くておいしいらしい。レシピが見つかったので、豚バラ炒め と ぬた にしてみよう。あとアジのサクが安かったのでネギ代わりにして なめろう も作った。
葉たまねぎと豚バラ炒め
元レシピは豚バラだが、豚肩ロースが安かったのでそっちにした。
さくっと作るぜ。美味そう。これは晩ご飯にする。両親は共働きであり、まごうことなきニートをしている私には晩ご飯を作ることと犬の散歩に行くくらいしかできることがない。暗くなるからやめよう。ちょっと味見してみる。ああ、もう、普通に美味しいやつだ。火が通ると葉たまねぎかねぎか分かんなくなる。美味いからいい。
葉たまねぎのぬた
酢味噌を作って、さっとゆがいた葉たまねぎと和える。これも味見してみるけど、やっぱ"玉ねぎ感"は薄いなあ。ねぎのぬたのようだ。美味しいは美味しいよ?
なめろう
アディショナルディッシュ。近くのスーパーでアジのサクが安かったんだ。ネギ代わりに葉たまねぎを使ってなめろうを作成した。
はい、問題なく美味いです。
総評としては、「長ネギと同じ感じ」だった。そうとしか言えない。そんな玉ねぎの味がするわけでもなく、「ネギ類の青いところ」というのが答えだ。ネギの青いところが好きな人にはお勧めですよ、青いところが安く大量に手に入るから。