【珍しいものを食う】キクイモの丸焼きときんぴら

おなじみの地産作物コーナーで今回は "キクイモ" を見かけた。名前は聞いたことがあるが食べたことはない。買った。

f:id:yamasaki1ma:20190402173853j:plain

キクイモさん

フジグラン緑井の食品売り場で約200円だった。

キクイモには因縁があるんだ。調理したあと語らせてくれ。

 

勇んで買ったものの食べ方が分からない。レシピをググってみる。へえー、生でも食べられるんだ。芋と言いつつデンプンをあまり含まないから生でも行けるらしい。ヤマイモみたいなものか。でも生はちょっと抵抗ある。丸のままトースターで焼いて食うのと、きんぴらをやってみよう。

キクイモの丸焼き

まずはキクイモの味そのものを見るために、アルミホイルでくるんで30分ほどトースターで焼いてみた。

f:id:yamasaki1ma:20190402210839j:plain
f:id:yamasaki1ma:20190402210844j:plain
断面。実物は写真より白かった。

香ばしい匂いはあるが、ジャガイモのような甘味のある匂いではない。デンプンが少ないということで甘さのある糖があまり生成されないのだろう。実際、味も甘味は薄い。芋は芋だがジャガイモやサツマイモを想像して食べると肩透かしを食う。食感も、ほくほくというよりは、しゃくしゃくしている。ヤマイモを同じように焼いて、ねっとりした食感を差し引いたら同じような食味になるかも知れない。けしてマズくはない。塩コショウを振って食べたら美味しかった。

キクイモのきんぴら

よろしい、味の方向性は分かった。次はちょっと調理しよう。ググったらきんぴらのレシピが出てきたのでこれを作ろう:

ごま油香る! 菊芋のきんぴらのレシピ動画・作り方 | DELISH KITCHEN

できた:

f:id:yamasaki1ma:20190403090713j:plain

キクイモのきんぴら。実家にある謎の造花を添えて

うんうん、めっちゃ美味しい! ってことはないけどほっとする味である。キクイモは、丸焼きよりもずっとしゃくしゃくしている。こうしてみると、"芋"っていうより"根菜"に近いのだと分かる。でもきんぴらなら普通にゴボウの方が好きだな…

キクイモと私の(一方的な)因縁

ところでキクイモ、通っていた大学の道の脇に生えていたのだ。

f:id:yamasaki1ma:20190402174146j:plain
f:id:yamasaki1ma:20190402174150j:plain
f:id:yamasaki1ma:20190402174154j:plain
今も生えているかは分からないけど場所はここ。筑波大生なら分かるか。いや通らない人は全く通らない道だから分からないか。

元気できれいな花でしょう。通学路として使っていた道の脇に咲いて、夏を知らせる花だった。

ところで、研究室に在籍していたころ、にわかに、「植物100種覚えようキャンペーン」が発令された。草でも木でもいいから100種調べて覚えよ、できれば標本も作製せよ。こういう無茶ぶりが頻繁に起こる研究室だった。(でもこのおかげで雑草をあるていど同定できるようになった)

そのキャンペーンの一環で撮っていたのが上の写真である。当時、図鑑で調べてこれがキクイモであると知った。図鑑に依れば、ほう、根っこが芋状になっていて食えるだと。構内になるヤマモモやヤマボウシの実を食べたり、通学路のあぜ道に生えるノビルやニラを食べたりしていた身として、興味をそそられた。掘っちゃおうか、芋出てくるなら儲けもんやんけ。

しかし私は躊躇った。なぜか。キクイモモドキ という植物もこの世に存在するからだ。冗談のようだが、キクイモモドキは、花や葉がキクイモと区別つかないくらい似ていて、しかしこいつは芋状の根を持たない

掘れば分かる。掘れば分かるが、キクイモかモドキか判別つかないのに掘るのもキクイモ(モドキ)に悪い。いやごめんなさい、どっちかというと、人通りがあるから当時は単純に掘るのが恥ずかしかった。今の俺なら掘る。

「図鑑で調べて、これがキクイモであると知った」と書いたが、結局、上の写真の植物がキクイモなのかモドキなのかは未だ謎である。

キクイモと私にはそんな因縁があるのである。今回食べれてその(一方的な)因縁も収まった気がする。

【珍しいものを食う】松きのこのホイル焼きとカルパッチョ

おなじみの地産作物コーナーで "松きのこ" というきのこを見かけた。

フジグラン緑井の食品売り場で約400円だった。

 

f:id:yamasaki1ma:20190402122928j:plain

松きのこさん

人工マツタケを栽培する研究の中で偶然に生まれた品種らしい。
これとか読もう: 

www.ruralnet.or.jp

シイタケの種菌が使われているそうで、素性としてはシイタケに近いのか。しかし、味と香りがマツタケに似ているという。それでいてこのお値段。買ってみた。

f:id:yamasaki1ma:20190402123238j:plain
f:id:yamasaki1ma:20190402123345j:plain
松きのこさん

さっそく観察と実食を行う。

ただ、残念ながら、物心ついてから、マツタケをよく見たことも無ければ食べたこともない。まあでも見た目はマツタケっぽいのかな。でも軸のけばけば感とかはしいたけに近い。匂ってみる。上記のとおり、マツタケと触れ合う機会がなかったのでこれがマツタケ臭に近いのかは分からない。でもシイタケともちょっと違う気がする。何に近いかと言われると上手く答えられない。きのこの匂いだ。

それでは食べてみよう。まずはホイル焼きにする。炭火焼きにしたかったけどそこまでの情熱は持てない。あまり火を通さない方がいいらしい。4つ割りにして醤油をまぶし、アルミホイルにくるんで軽くトースターで焼く。

f:id:yamasaki1ma:20190402123515j:plain
f:id:yamasaki1ma:20190402123520j:plain


ふむ、味の第一印象は「シイタケだ」だった。しかし、シイタケとは違う香りもある。これがマツタケに近いものなのかは私には分からない。歯ごたえもだいぶシイタケとは違う。シイタケの身が詰まった感じとは違って、ふかっとしている。
きのこを評する語彙を持ち合わせてないため、これ以上には評論できない。
ただ、"素性のいいきのこ"という印象だ。普通に美味しい。夕飯にこのホイル焼きがあったら素直に嬉しい。

 

さて、松きのこの特性の1つとして、生でも食べられる ことが挙げられるらしい。
きのこを生か……。まあでもマッシュルームも生で食べたりしますよね。
開発元の世羅きのこ園のウェブサイトにレシピがあったので、カルパッチョにしてみる:

www.matsukinoko.com

f:id:yamasaki1ma:20190402131819j:plain
f:id:yamasaki1ma:20190402131823j:plain
白身魚として鯛のサクを買いました

……! 生きのこ、思ってたほど違和感ない!
松きのこの食感が軽いのもいい方向に傾けている。
さっくり噛み切れて、きのこの美味い風味が立ち上ってくる。
へええ、"食べられるもの"と脳が認識すると途端に「きのこって生で食うの美味いじゃん!」という心持ちになってきた。
これが、なんていうか、きゅむきゅむした食感だったら違和感あったかも知れないけど、ほんとにスッと歯が入ってさくっと噛み切れるから受け入れられる。

ただ、残念ながら、カルパッチョとしてはさほど強まらなかった印象。「鯛ときのこだな」という感想で、特別、いっしょに食べたら美味しいとは思わなかった。

 

総合すると、どうだろう、間違いなくうまいきのこではある。
マツタケの代用品になるかと問われても、マツタケを知らないから何とも言えない。
今回の体験から1つ言うなれば、生で食えるきのこの違和感のなさ が挙げられる。
これは体験してみてもいいと思う。広島の人は見かけたらバイナウ。

【珍しいものを食う】グラパラリーフの丸かじり

免許の更新に行ってきた。その帰りに、"THE OUTLETS HIROSHIMA" というアウトレットモールに寄った。

 

この中に入っているイオンの地産作物売り場で、また、見たことも聞いたこともない作物を見つけた: グラパラリーフ

f:id:yamasaki1ma:20190401183117j:plain
f:id:yamasaki1ma:20190401183120j:plain
カルシウムとマグネシウムが豊富とある。

別名 葉りんご ですって、ほう。買い。

帰宅して、さっそく観察と実食を行う。

f:id:yamasaki1ma:20190401183350j:plain

 

サイズ的にはこんな感じ:

f:id:yamasaki1ma:20190401183448j:plain

つまようじとの比較

f:id:yamasaki1ma:20190401183520j:plain

多肉植物らしい厚みがある。手触りは ぎしぎししている。とげのないアロエって感じ。火を通す感じはしないけど、ええ、生で食べれるのかこれ……? まあ食ってみよう。

歯はサクっと入る。中身は、アロエとは違って、コリっともネトっともしていない。しゃくしゃくしている。なるほど、歯ざわりはりんごに似ているかも知れない。

f:id:yamasaki1ma:20190401183653j:plain

断面

それで味だが、……美味くはない。
ポップのとおり、確かに青りんごに似たフルーティな酸味がある。だが、甘さはない。ほんとに未熟な青りんご、という趣。すっぱい。そこに草っぽい風味が重なる。あと、アクなのかなこれ、口の中がすごいぎしぎしする。皮の部分は繊維質で口に残る。

ポップによると栄養はあるようだが、好んで食べたいとは思えない……。
適当にサラダにして消費します。面白くはあったけど二度目は無いだろう。 

【珍しいものを食う】葉にんにくのペペロンチーノとアイスプラントのサラダ

私事ですが、先週、新潟から、広島の実家に出戻ってきました。

この時期の引っ越し業者は高いから、大きい荷物はリサイクルショップに引き取ってもらって(マイナスになったけど)、
小物は段ボールに詰めて宅配業者に送ってもらった。全部で5,6万で引っ越しできた。
大きい荷物を運ぶ必要がないならこの時期の引っ越しはこの方法がいいですよ。

--


さて、広島ICの近くにある、広島は三次(みよし)のアンテナショップ "三次きん菜館" に米を買いに行ってきた。

 

アンテナショップと言ってもグッズや土産物よりも農産物の方が多い。
こういうところにはたいてい見たことない食べ物が売られているものである。
はい、ありました。今回は、アイスプラント と 葉にんにく という作物を手に入れた。

f:id:yamasaki1ma:20190330193416j:plain
f:id:yamasaki1ma:20190330193419j:plain
f:id:yamasaki1ma:20190330193523j:plain
f:id:yamasaki1ma:20190330193532j:plain
アイスプラントさん(左) 葉にんにくさん(右)

アイスプラント

アイスプラントが楽しみである。
知名度どれくらいなんだろう。私は初めて聞いたし初めて見た。

帰宅して観察してみる。

葉のうら面や茎は水滴が浮いたような模様で(塩の結晶っぽく見えるから取れるのかと思ったけど取れない)、葉のおもて面はサボテンみたいな模様である。

f:id:yamasaki1ma:20190330193829j:plain
f:id:yamasaki1ma:20190330193836j:plain
f:id:yamasaki1ma:20190330193906j:plain
f:id:yamasaki1ma:20190330193916j:plain
アイスプラント観察

さっそく食べてみよう。さっとゆがく系に見えるが生食で問題ないと案内されている。生のままかじってみる。
割と予想外の食感。しゃくっと噛み切れる、繊維が残らない。噛んでいてねばりけが出るわけでもなく、触感的な意味では口の中に印象を残さない。ほうれん草のようなぎしぎししたアクもない。見た目から連想される"草感"が皆無だ。味の方も、くせらしいくせはない。青臭さゼロ。なぜかほんのりと塩味がする。

なんだこれ、見た目は一癖あるのに、食味は素直というか空気というか。すこし気が抜ける。

これはサラダだろう。サラダというか、ざっと洗ってどんと盛って食卓に置いておけばよさそうだ。野菜嫌いでもこれは食べられると思う。


葉にんにく

一方、葉にんにく。にんにくの芽ではなく、葉っぱである。これも初めて聞いたし初めて見た。

こちらも観察してみるが、長ネギとかニラとかと似てるな、くらいの感想しかない。手触りとしては、ネギの青いところとニラが合体した感じ。根のあたりが丸まっているのがちょっとにんにくの雰囲気がある。

f:id:yamasaki1ma:20190330194434j:plain
f:id:yamasaki1ma:20190330194443j:plain
葉にんにく観察

さて、こっちも食べてみよう。こちらは火を通した方がいい予感がするけど、すこし生でいってみよう。にんにくの芽はそんなににんにくの味はしないし、香る程度だろうか。

あっ、にんにくだ。香りと味の強さは、ニラを生で食べるときと似ている。しかし味の方向性はまごうことなくにんにくだ。ゴールデンカムイに出てくる行者ニンニクってこんな味なのかな。これはオソマが合う。

ひとまず卵とじにしてみた:

f:id:yamasaki1ma:20190330194451j:plain

見た目ネギで味も7割ネギだった。火を通すとにんにく感が薄れるようだ。しかし残りの3割は明確に非ネギ。何も言わないで出されたとしてもネギじゃない何かだとは分かると思う。

続いてペペロンチーノに加えてみた:

f:id:yamasaki1ma:20190330194557j:plain
f:id:yamasaki1ma:20190330194604j:plain

香りの成分がオリーブオイルに溶けてしまったのか、完全にネギになってしまった。葉にんにくのにんにく感を活かし切るなら醤油漬けとかにして生のままの方がよさそうだ。

 

どちらもなかなか面白い食材だった。葉にんにくのポテンシャルを引き出せなかったことが悔やまれる。また買おう。

食のイベントで知ったホタルイカの美味しい食べ方レシピ

2019/02/09(土)、「食の陣」というイベントに参加してきた。

www.shokuno-jin.com

 

そのときに知ったホタルイカの美味い食べ方を再現したい。

  1. 店頭にならぶボイルホタルイカのパックを買ってくる。

    f:id:yamasaki1ma:20190303181526j:plain

    この量で300円はまだちょっと高いな
  2. 目玉だけ取る。
  3. フライパンにオリーブオイルを熱して、みじん切りにしたニンニクを炒める。
  4. なんらかのバジル系のソース(パスタ用のソースとかでも可)を加える。

    f:id:yamasaki1ma:20190303181621j:plain

    熱されよホタルイカ
  5. ボイルホタルイカも加えてしばらく炒める。
  6. できあがり。

    f:id:yamasaki1ma:20190303181710j:plain

    ランチョンマット的にマフラーを敷いてみたがマフラーだった

これが美味しいんですよ。米にも合うんですよ。先日、新潟に移って1年経ったんですが私は5kg太りました。

ちなみに、イベント当日は、ホタルイカのアヒージョと名付けられていた。アヒージョではないだろう。

新潟中央区・けやき通りの「ごん蔵」の野菜赤味噌ラーメンは美味しい

お題「今日のおやつ」

タイトルでだいたい言い切ってしまった。まずは写真を見てもらおう。

f:id:yamasaki1ma:20190302020052j:plain

野菜赤味噌ラーメン(750円)

こってこての醤油とんこつ。背あぶらが美味い。しかし、多量の炒め野菜も乗っているため、罪の意識が薄まる。なんの罪か。夕飯後の深夜におやつとしてラーメンを食べに行く罪である。

お店はここ。

ラーメン出てくるのも速いし、お店のおっちゃんの接客も丁寧だし、(金土は2:00までやってるし、)とても好きな店です。

【珍しいものを食う】生ヤングコーンの丸焼き

2年前の初夏の頃、こんなものをスーパーで見つけた。

f:id:yamasaki1ma:20190220142228j:plain
f:id:yamasaki1ma:20190220142251j:plain
小さいとうもころし! 10本200円!

ヤングコーン!ヤングコーンじゃないか!
中華丼に1,2本入ってるくらいしかお前と会ったことがない。
生の状態で見たのは初めてだ。こういう品種なのかな。それとも、ほんとにヤングなコーンなんだろうか?

まあいい、要は美味いかどうかだ。美味いには決まっているだろうが。
下手に調理するより丸焼きにする方が味が分かりそうだ。魚焼きグリル先生、お願いします。

f:id:yamasaki1ma:20190220142321j:plain

こうなるだろうと思っていたけどこうなった。

f:id:yamasaki1ma:20190220142334j:plain

でも中身は無事

ふむ、芯ごと食べられて硬くない。ほどよく甘いけど、トウモロコシのデンプン的な甘さではなく、新鮮な野菜の甘さだ。なかなか美味い。
特に、皮の裏側についている繊維っぽいところ(上図の赤い矢印)、これが普通に食べれて、かつ、中身より美味い。裂けるチーズみたいに削ぎ取っては食べた。

トウモロコシとは全く異なる味体験ができた。見かけたらまた買う。

【おすすめ商品】レンジで米が炊ける"ちびくろちゃん"

大いなる機会損失だと分かっていながら、新潟に住んでいるのに米をあまり食べない。
新潟の米が美味しいのは知っているよ。でも俺、うどんとかそばとかの麺類が好きなの。

そうなると、狭い賃貸のキッチンにおいて炊飯器がいまいち邪魔になってくる。
冷蔵庫の上に載せたレンジの上に置くか? ちょっと位置的に高すぎる。
じゃあ床に置くか? 床はちょっと……。
あとは水回りくらいしかスペースがないじゃないか。そこらに置くと直接的に邪魔だ。

そんな、炊飯器の置き場に惑うあなたへのおすすめ商品がこちら。恥ずかしげもなくアフィ貼る。

カクセー 電子レンジ専用炊飯器 備長炭入り ちびくろちゃん 2合炊き

 この商品、レンジで2合まで米が炊けるんですよ。
「レンジで炊くとか、できあがりがしょぼいんでしょ?」と
思われるかも知れませんが、そんなことはない、きれいにふっくら炊ける。

ただし、レンジの暖め特性との兼ね合いを見極める必要がある。
うちのレンジで言うと、

  • 必ず500Wで(700Wだと吹きこぼれるばかりで炊けない)、
  • 既定の分数よりも2,3分長めに。

こういうぴったりタイミングを見つけるまで少々の試行錯誤が必要なことは付記する。

週1くらいで炊いてタッパーに詰めて冷凍している。
炊き立てが食べたくなったら、0.5合から行けるので都度たく。

めっちゃコンパクトかっていうとそこまででもないけど、
炊飯器よりは小さくて収納スペースを取らない。
なにより、こう、そんなに使わない炊飯器を目に着くところに置かないで済むのは、
精神衛生上いい。これは俺が繊細に過ぎるだけかも知れない。

フライパンとか鍋で炊けばいいじゃないかって? そういうレベルの高いことを言うな。

--

1年ほど使っているけど特に不満はない。
「炊飯器はあんま使わない。でも、鍋で米炊くスキルはない」
そういう方に超おすすめであると総括します。

【珍しいものを食う】プチヴェールのにんにく炒め

昨日行ったピアBandaiで見たことない野菜を見つけた。"プチヴェール"という野菜だ。

f:id:yamasaki1ma:20190217150210j:plain

15個くらいで200円

芽キャベツとケールを掛け合わせて作られた作物らしい。

www.masudaseed.com

 

たしかに、ケールライクな外の葉と、芽キャベツライクな中身

f:id:yamasaki1ma:20190217150353j:plain

f:id:yamasaki1ma:20190217150402j:plain


外の葉を生でかじってみた。……キャベツの風味があるが、"薬用"という感想が生じる。ケールをかじったことはないけど、たぶんこんな感じなんだと思う。

ゆでたら甘くなるらしい。まずシンプルにそれでやってみよう。

f:id:yamasaki1ma:20190217151622j:plain

塩ゆでに処す

f:id:yamasaki1ma:20190217151637j:plain

2,3分ゆでた

……ええ、マジか。美味いじゃないか。"薬用"が消えた。むしろ甘い。さつまいもとかのデンプンっぽい甘さまで感じる。いちばん近いのは上手く蒸した春キャベツの味か。いや、そこまでキャベツの味もない。ただ甘い。なんだか噛んでるとねっとりした食感も出てきて、これはクセがなくて美味い野菜だぞ。いい買い物をした。

 

----

 

上のサイトにプチヴェールのレシピ集があった。

"プチヴェールのガーリック炒め"、行ってみた。

f:id:yamasaki1ma:20190217163849j:plain

Ail sauté au petit voile (適当翻訳)
  • "薬用"が完全に消えた。甘い。むしろ焦げたニンニクの臭みが目立つ。
  • プチヴェールのねっとり感がオリーブオイルとにんにくと胡椒の旨みを運んでくる。
  • 外葉の歯ざわりが野菜であることを思い出させる。
  • うまい。

これはいい野菜を知ってしまった。ケールと掛け合わせているおかげか、栄養価も高いらしいよ。見かけたら買おうと思うくらいには気に入った。

晩ご飯用に作ったのだがぜんぶ食べてしまった。体調が健康に傾いたはずなのでよいとする。

つくばに大雪(5cmくらい)が降った日

今週のお題「雪」

 

大学はつくばにあった。関東平野どまんなかなのでそうそう雪は降らない。そんなある冬、珍しく大雪が降った。大雪と言っても5cmくらい積もっただけだが。でも体感的には大雪だった。その日の写真が出てきたので簡単に振り返りたい。青空バックの樹氷などいい写真がありますよ。

 

---- 

 

2012年の1月23日の月曜日だった。日曜に雪が降って、月曜は快晴だった。でも雪積もってるから普段の自分なら昼まで寝るコースだった。しかし、1限の1年生の授業の補助バイトが入っている。行かざるを得ないのでなんとか起きる。

関係ないけど、当時の住処は木造のアパートだった。木造はヤバい。夏は暑く冬は寒い。この日も、部屋の中でも息が白くなってうんざりした。

さて出発だ。おおむね農道を自転車で2kmほど走ると大学に着く。雪だろうがなんだろうが俺は自転車を漕ぐ。

f:id:yamasaki1ma:20190216232627j:plain

絶対こけるやつやん(1回こけた)

しかし特別な景色も見ることができる。

f:id:yamasaki1ma:20190216232730j:plain

樹氷氷輪丸

きれいだ。こんなの初めてみた。

行く手に雪の煙が舞う。

f:id:yamasaki1ma:20190216232959j:plain

でも絶対こけるやつやん(1回こけた)

f:id:yamasaki1ma:20190216233109j:plain

超絶ホワイト

なんとか構内までたどりつく。構内も樹氷祭り。

f:id:yamasaki1ma:20190216233213j:plain

f:id:yamasaki1ma:20190216233229j:plain

f:id:yamasaki1ma:20190216233248j:plain

ゆきだるまと転がした跡

そんなこんなで教室に行ったら、1年生はちゃんと来ているんだから偉いなと思いました。おわり。

f:id:yamasaki1ma:20190216233336j:plain

まあ欠席率は高めだった覚えがあるけど